2016年夏、念願だった我が家の愛車初代タントで四国一周してきました。その旅の内容はズバリ「4泊5日キャンプでの車旅!」できる限りコストを抑えた旅をしてみることにしました。
第1日目。我が家のある大阪から出発。明石海峡大橋から四国に渡り徳島へ入ります。
まず向かうは香川県。名物のうどんを食べるために車を走らせます。
1軒目は「長田in香の香」釜揚げうどんを食べます。このコシ、最高!
2軒目は谷川米穀店。ゆずすこをかけて食べるうどんはこの上ない美味しさです。
次に向かったのは大歩危です。ここで遊覧船に乗り険しい峡谷を川の上から堪能します。川の流れが心を癒してくれます。
大歩危を後にし、夕方に差し掛かってきたため、泊まるところを探します。
この日は高知県桂浜近くの高知県立種崎千松公園キャンプ場に泊まることにしました。無料のキャンプ場です。
しかし夏の終わりとはいえ、気温は25度を超えます。
テントの中であせを流しながらなんとか夜を乗り越えます。
この時誓いました。「次からは絶対高地に泊まろう」と…
2日目は四国カルストに向かいます。
天気は曇っていますが空気は澄んでいて気持ちよく走れます。向かって標高が上がってくると気温も下がり、羽織るものを必要とします。
四国カルストに入った途端景色は大きく変わります。
ひらけた草原から見える山々が、カルスト台地と合わせて広大な景色を作り出します。「これはすごい!」
瞬間にこの景色に引き込まれました。
中間地点にある駐車場から景色を十分に堪能し、四万十川まで下っていきます。
ここでの目的は沈下橋。日本人たるもの一度は見て渡っておくべきだろうと四万十川沿いに走ります。
やがて二本ほど沈下橋を渡って次は足摺岬に向かいました。
到着すると思っていたより険しく、荒々しい景色を見ることが出来ました。
そこから北上し、この日は山出憩いの里温泉キャンプ場に泊まることにします。ここは有料ですが、1000円そこそこで温泉も施設内にあり、快適なキャンプ場でした。
3日目は四国最北端佐田岬に向かいます。
細長いこの岬を走破し、迎えられた景色ははっきり見える九州でした。
後ろを振り返ると四国本当の方が遠い!
素晴らしい絶景を楽しむことが出来ました。
この日は無料の千本高原キャンプ場に泊まり、満点の星空を楽しみました。
4日目、この日の目的は石鎚スカイラインを走破することです。
しかし!残念ながらこの日は軽い雨が…標高の高い石鎚山は絶望的です。
でもここまできたならばやはり行っておくべきだろうと石鎚素スカイラインへ向かいます。
その結果は…濃霧で何にも見えませんでした(笑)
そのまま高知県甫喜ケ峰森林公園キャンプ場というキャンプ場に向かい、ここで泊まりました。
ここも無料ですが施設はよく管理されていて心地よく利用出来ました。
最終日、この日は室戸岬を一周します。
まず岬へ向かい、少し手前にある室戸ドルフィンセンターでドルフィンタッチを楽しみます。
イルカのハル君はとても可愛く癒されました。ここ、おすすめです。
岬に到着するとジオパークに認定された素晴らしい海岸が広がります。
奇岩、青い海、ここは四国である事を忘れさせてくれるような異世界の景色が心頭させてくれました。
四国を味わい切った私はそのまま北上し、明石海峡大橋から大阪へ帰ります。
日常から解放された5日間を感じさせてくれた旅でした。
もし機会があれば、ぜひ四国一周、おすすめします。
