年々厳しさを増すプロ野球の戦力外

今年も数多くのプロ野球選手が戦力外通告を受けました。
その中でも特筆すべき選手としては、昨年読売ジャイアンツを戦力外となり横浜DeNAベイスターズに入団した久保裕也投手、広島東洋カープからFAし、埼玉西武ライオンズに入団した木村省吾選手、埼玉西武ライオンズ、福岡ソフトバンクホークスで扇の要として長年活躍してきた細川亨捕手もいました。
2002年のドラフトの自由獲得枠で入団した久保裕也投手は中継ぎや谷間の先発としてジャイアンツには欠かせない戦力として活躍してきましたが、近年は故障や若手投手の台頭もあり、登板機会が減ってきていました。

そんな久保投手の獲得にベイスターズが名乗りを挙げて晴れて入団、今シーズン中継ぎの一角として大きな期待をかけられていましたがやはり本人の故障と好調なチームの中で若手選手が活躍し、中々登板機会が得られなかった事からわずか1年での戦力外通告となりました。
内野のユーティリティプレーヤーとしてライオンズでも期待の大きかった木村選手、カープでは若手主体のチーム二毛作関わらず、内野ならどこでも守れるユーティリティプレーヤーとして木村拓也選手が移籍したあとのチームを縁の下で支え続けていましたが、昨年自らの権利であるFA宣言を行い、ギリギリで若手の手本を求めていたライオンズへ入団の運びとなりました。
シーズン序盤こそ守備固め等で一定の出場機会を得ていましたが、その後故障がきっかけで出場機会がなくなり、わずか1年での戦力外通告となってしまいました。

ライオンズの正捕手として活躍していた細川捕手は、ライオンズでFA宣言後、経験のある捕手を欲しがっていたホークスに大きな期待を背負って入団、ホークス移籍後も正捕手としてパ・リーグ最強と呼ばれる投手陣を支えて来ました。
今年も捕手として一定の出場機会を保っていましたが、チームからのコーチ要請を断り戦力外の運びとなってしまいました。
現役を希望する3選手、新しい球団での活躍を期待したいと思います。